スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

不安

2008年10月31日

今週末、日曜日

11月2日 水俣市文化会館大ホール(一箇所しか無いじゃん)
にて

第10回 水俣素人芸人 ひょげ踊り大会
が、開催される。

うちの商店街は過去1回だけ欠場し

あとはすべて出ていますので、今回で、
9回目の出場となる。

今年の千葉公演を入れると10回か。

うちの商店街の売りは、そのすべてが、違うネタ
踊りなのだ。またひょげの意味をみんなで考え、笑わせることに一生懸命だ。

目下練習なのだが、

自分で言うのもなんだが、今年も面白い。

今年は、脚本担当が替わったのだが、
練習中、笑いをこらえるのに必死。
今年も報復絶倒させます。

ただ、いつもより、台詞が長いのよ。
今年の脚本家は“橋田壽賀子”か!!!!!
台詞をかまないか心配。

うちは、俗に言う

時事ネタ満載のコント仕立て。

ニュースペーパーみたいな集団を目指して、
時折、ブラックな笑いを、とろうと思っているが、

今年は






シュールすぎる。


某団体から訴えられたらどうしよう~~~~~

週刊〇代のように、金はないし。

そこは

ゆる~~く

許してください。

某協会




ささ




踊りの練習もせんば!!!!  

Posted by kentz at 13:49Comments(3)イベント

一人旅2・・・一人ハーフ

2008年10月30日

昨日、決行してみました。

一人ハーフマラソン。

1周2.2キロの周回コースを10周。

走り始める前に、

水分対策に500ミリのペットボトル1本。

ハンガーノック対策にバナナ1本とカロリー食2個。

4キロに1回は水分補給する。

などを決めてスタートした。

走り始めて、10キロを過ぎても、膝や足の痛みがない。
これはいけそうと思いました。

ただ、昨日、セレクトしたシューズが底が薄く地面の凸凹がいつもより、
ダイレクトに伝わる。

15キロ過ぎ、足裏が少し痛い。

18キロ過ぎ、これは20キロいけると確信。






9周目の入って半周、少しふらつく感じが・・・・・・

脱水症状? ハンガーノック?

初めての経験でした。

しばらく休憩しましたが、

回復しない。

携帯を見ると、19.1キロ




あと900メートルで20キロですが、

あきらめました。


後日


体調を万全に、対策もばっちり立て再挑戦します。


で、


家に帰ると、普段はあまり食べない

甘いもの・・・・・ドラ焼きやチョコ・・・・どっかり食べました。
やっぱりこれが、ハンガーノックという状態だったのでしょうか。
生まれて初めての経験。

昨日の夜は

達成感でビールを飲む予定だったのですがね。

次までにとっておきます。  

Posted by kentz at 11:43Comments(0)趣味

一人旅・・・・

2008年10月28日

昨日は久しぶりに電車に乗った。

車で出かけようかと思ったが、一人だし、ガソリンも高い(少々安くなってはきたが)
たまには、電車もいいかと思いまして・・・・・・

一人旅・・・今日のタイトルはそういうことじゃないのですよ。

昨日電車の中で、移動中、「ターザン」
を読んでおりました。

今回の特集は、

ずばり

「ランニング」

駅で見つけ、このタイトルを見たら、即買い!でしょ。

この雑誌の中、ランナー初心者が、

90分以上走れたら・・・・・・

10㌔以上走れたら・・・・・・

もう、初心者を卒業して

Long Distance Runに挑戦しましょうと書かれていた。


90分・・・・・走れます。
10㌔・・・・・走っております。

5月から始めて5ヶ月

そろそろ

やってみたいと、思っておりました。

ハーフマラソンぐらいの距離。

以前16キロぐらい走ったとき、

あと5キロ弱で、ハーフマラソンじゃないか、と思いましたからね。


問題は、いつするのだ?

コースは?

20キロ以上になると、水分のほかに何か、食べ物もいる?
バナナ? ゼリー?

足は大丈夫?


いろんなことを考えて、思いを巡らせております。


近いうちに、3時間ぐらいの、一人旅にでる予定です。


そのときは、勿論、ご報告いたします。

で、

この記事を編集しているときのニュースは、高橋尚子 引退!!!!

あとは、任せてください、Qちゃん

ロンドンは・・・・・・





無理だって!!!!
  

Posted by kentz at 18:18Comments(0)ダイエット

0系

2008年10月24日

0系と聞いて直ぐにピーンときたアナタ

鉄ちゃんか鉄子?

私は自分では鉄ちゃんではないと思っているのだが、

本屋に入ると、お気に入りの本を一通り立ち読み(買えよ!)すると、

決まって鉄道関係の本を読み漁る。
(鉄ちゃんじゃないと思います)

そして

大宮の鉄道博物館に行ってみたいと思っている。
(決して鉄ちゃんじゃないと思う)

なおかつ

旅行に出ると、時間をずらしても目当ての新型車両に乗る。
(だから違うって)

写真を撮ったりとか、模型を集めるとかじゃないので、
自分では鉄ちゃんじゃないと思うが・・・プチ鉄ちゃん

冒頭の

0系は新幹線の初期型の形式番号なんです。

私が生まれる前に開業した、新幹線。

九州のド田舎に住んでる小僧としては、そりゃ乗って見たかった。

物心ついたときは、まだ博多まで開業してなかったと思う。

だから、いつだったか博多からはじめて、0系新幹線に乗ったのは・・・・・・

小学校高学年ぐらいだったような気がする。

飛行機には意外と早く、幼稚園ぐらいか小1の頃、最初に乗った記憶があるのだが・・・・・
(このときは興奮したのか、機内で鼻血を出した)

その、0系新幹線が、今年度で営業運転をやめるそうだ。

そう聞くとなんか、乗りたい。

パック旅行でも、最後の0系新幹線に乗車ツアーとか
でているし・・・乗ってみたい。

でも、そういう人は結構多くて、

最後の営業日なんかは、満員なんでしょうね。

乗りたい・・・・

鉄ちゃんじゃないが・・・・(しつこい?)  

Posted by kentz at 16:17Comments(0)

人気

2008年10月18日



このふりかけ、そう御飯の友

熊本県民にはものすごくポピュラーなふりかけ

勿論そのままご飯でも旨いし、玉子焼きに混ぜて焼いても旨いです。

実はこれが、熊本を訪れる修学旅行の高校生に大人気だって知ってましたか。

フツーのふりかけですが・・・・

真偽の程は分かりませんが、

日本で最初に作られたふりかけらしく、

高校生の間で熊本に行くなら、これ買ってきてらしいのです。

以前関西方面の高校の先生と、話す機会があったので、このふりかけの話題を出すと
「そうそう」みたいな感じで、その学校でも生徒がこのふりかけと、バリバリ揚げ(このときは名前が分からなかったが、後に南関上げと判明)というのが、お土産に買われていたという話を聞きました。

南関揚げも、フツーにスーパーに売っています。

我が家でもたまに味噌汁等に入れます。

なんで、こんなフツーの物が・・・・・・(フタバさんごめんなさい)

恐るべし、

御飯の友南関揚げ

我が家では欠かせません!!!






メーカーの方、これを見ても、お礼は結構ですよ。
うふ

  

Posted by kentz at 17:20Comments(5)

久々の・・・・・・・・

2008年10月17日

朝晩はすっかり秋モード。

肌寒くなりました。

妻とこの前の水曜日買い物に出かけたとき、この時期にしては安い大根を発見。

「これすりおろして今日は鍋でもやろうか」

おお、いいですね。

半年振りぐらいの“鍋”

早速家に帰ると、しまっておいた土鍋を取り出し、洗い、
鍋の準備、材料を切り、用意する。
今日は醤油ベースで煮込み、仕上げにたっぷりの大根おろしを、
鍋一面に敷き詰める“みぞれ鍋”です。

これから、いいですね。

ちゃんこ、ちり、キムチ、水炊き・・・・・・昨年からはカレー鍋もラインナップ。
鍋は最高です。

ただ

ただ

ただ

一つ欠点が・・・・


それは

つい食べ過ぎることです。

今年は特にダイエット中なので、気をつけなければ・・・・・・・・



追記


このあとこの鍋は、昨日は残りでうどんすきに変化し、
今朝は雑炊になっておりました。

こうやって我が家では鍋は3日ぐらい食い倒します。  

Posted by kentz at 16:03Comments(0)

誤変換

2008年10月12日

MIXIの日記で、マイミクさんが誤変換や誤字について、書いてあった。

最近テレビのテロップや字幕が、変だとの指摘だった。

たとえば、漁師がおかに上がるとのコメントで、「おか」を、そのまま「丘」と変換するといった具合
(この場合のおかは、「陸」でしょうの指摘・・・確かに)

気をつけているが、たまに、自分でもある。

前回のブログで直ぐに発見

以外にうまい、ではないよな。

意外にうまい、だよな。

これって変換しているときは気づいてなかったりする。気をつけないと・・・・・・・

宅急便とか会社の固有名詞を、そのまま文章に使ってみたり(正解は宅配便)

PCで文章を作成したり、書類を作成したりすることが、多い昨今

誤植、誤変換には、気をつけましょう。

  
タグ :誤変換誤字

Posted by kentz at 16:37Comments(0)

男前?な・・・・・

2008年10月09日

男前豆腐店てご存知でしょうか。

スーパーの豆腐売り場でひときわ目立つネーミングとパッケージ。

見たことあると思います。

http://www.otokomae.jp/  (男前豆腐店公式サイト)


以前が、長女が食べてみたいと言うので、

先日買って、食べて見ました。
普通の豆腐より若干、値段は高め。

買ってみたのは

風に吹かれて豆腐屋ジョニー(通称ジョニーらしいです)

パッケージを開けると、

なんだかプルプルしている。

この日は、妻の仕事が遅く、妻に合わせ、いつも一緒に食事をするので、
10時とかなり遅い夕食。

なので、あまりカロリーを取り過ぎないように、
1パックを半分に、分けました。

このとき、

「やわっっ」

まるで、パンナコッタかと思えるやわらかさ、

そして、素材を味わうため。

醤油もかけず、まず一口目。

見た目と裏切らない、やわらかさ。何だろうこのやわらかさ。

そして、肝心の味は、濃厚な豆乳という感じ。何もかけず、そのままでもいけます。

にがりが入っていないのか、と言うぐらいの、

つるんとした感じなんですよ。


妻は、一番食べたがっていた、長女に一口

妻は

「どう、うまいでしょ」

と長女に聞くが、

長女は、

・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・

「ふつー」


ジョニーは中年のおばちゃんの心を捉えたが、女子高校生の心は
掴む事ができなかった。  

Posted by kentz at 14:24Comments(2)

カレー

2008年10月07日

皆さん、カレーは好きですか。

おそらく「嫌い」と即答する人にあまり出会わない、この質問。
(でも、自分の人生で過去2人ほど、即答される方がいました)

そのくらい日本人はカレー好き。

勿論、私も例外ではありません。

大鍋に作りすぎたカレーも、朝、昼、晩
三日間ぐらい食べ続けても、全然平気です。

結婚する前は、
かなり凝っていて、書籍でスパイスを研究、
ブレンドし、本格的なカレーを作ったりしていました。

ただ、今はダイエットのため、少し自重しております。
カレー自体結構な油分もあるそうで、
なんといっても、ご飯を食べ過ぎる。

なので、家でカレーのときは、

キャベツの千切りにルーをかけたりしています。

それで、旨いのかといわれれば・・・・

それなりに

旨いといえば、カレーに納豆。
以外にいけます。

カレーに豆が入ってたりするのは、嫌いなんですが、
同じ豆でも、カレーに納豆は、旨いです。

たまに、
忙しいのか、好みなのか、熱々のご飯に、暖めていない冷たいカレーをかけて
食べる人もおられますが、
自分的には・・・・・・・・
人それぞれですが・・・・・・・
残りのカレーを暖める時も、中途半端にではなく、しっかり熱々に火を通さないと気がすみません。
これって、子供の頃からですね。出されて、ぬるいと感じると、もう一回暖めてもらうか
レンジでチン。

やっぱり、熱いカレーでないと。

ちょっと前、「冷やしカレー」とかなんとか、のレトルトがあったけど、
最近、見ないしね。
売れなかったんですかねぇ。



  

Posted by kentz at 18:06Comments(0)

香辛料

2008年10月05日

我が家では、わさび、からし、タバスコ、ラー油、一味唐辛子・・・・・・・
各種香辛料の減りが早いです。

そうです、

すべて

私のせいです。


刺身の場合、まず醤油に適宜のわさび。
そして、刺身には直接、チューブから出る約2センチぐらいの、わさび。

もう口の中は・・・・

タバスコにいたっては、パスタ、ピザ、時にはカレーなど、
かなりな量・・・・

納豆にもからしか、わさび。

味噌汁にはラー油か一味唐辛子。

天ぷらにも、一味。

とんかつには、大量のからし。

肉には以外にも・・・わさび。

おでんには・・・・・・・


もういいですか。

すべてが、こんな感じなんです。

味覚が麻痺してるとは、思いませんが、
家人も慣れたものです。


元の味が、分かるの?

と聞かれますが、

おいしいですよ。



香辛料なしでは、食事が・・・・・・・

これも意外とダイエットの効果があったりして。
  

Posted by kentz at 18:42Comments(2)

ガッツ?

2008年10月04日

いつから、みんなガッツ石松?

今スーパーの店頭から、バナナが消えている。

昨日も無かった。

何でも「朝バナナ」ダイエットの影響らしい。

去年が納豆ダイエットで、同じくスーパーから納豆が消えた。

この手に弱いんだよね。しかしうちでも昨年、納豆ダイエットのとき
仕事帰りに2パック(3×2)買って戻ると、既に冷蔵庫にも、
嫁が3パックぐらい買ってあって、大笑いだったが・・・・・

さて、春からダイエットして、

今13キロほど減量したが、

かくいう私も、「朝バナナ」は試してみた。

もともと、朝食は少ないか、食べないほうなので、

バナナ1本と水で十分だった。

でも、この他に、黒酢や、ジョギングとかも平行してやっているので、
正直何が効果的なのか、分からない。

このバナナの現象、いつまで続くのですかね。


  

Posted by kentz at 12:10Comments(0)ダイエット

カンブリア宮殿

2008年10月03日

「カンブリア宮殿」

皆さん、ご存知ですかこの番組

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/ (公式サイト)

テレビ東京の番組なので、こちらでは一週間遅れの、金曜朝9:55からRKKで放映されております。

朝の番組なので、なかなか、見られないのですが、

今日仕事の合間、

たまたま見ていました。

小売流通スペシャルとして、今日放送された内容は、

なんと、地元から30キロほど離れた、

24時間巨大スーパーの社長が出演していたのです。

東京ドーム4個分の敷地内の中に、

年間売り上げ196億円。

たった人口2万人ぐらいの過疎の町に

年間650万人の集客力。

車から売るアイテム数は35万
中には1年に1個しか、売れない品物もあるそうです。

私も何度か行ったことがありますが、すごいです。

司会の村上龍が聞いていたのですが、

「普通売れ筋しか扱わないのが、小売店なのに、そんなものまで扱うのですか」

の問いに、

社長は

「お客様の為です」

と即答。

価格の安さも、消費者の生活のためと、従業員も口を揃える。


少し、参考になりました。


うちは小売店では、ないので、流通とか、仕入れ、在庫云々、直接関係ないのですが、

商店街運営をもっと考えるヒントがあるような気がします。



  

Posted by kentz at 17:09Comments(0)他商店街の話題

10月

2008年10月02日

もう・・・10月。

なんか1年が早いですね。9月何気なく始まった
「理事長のマル秘日記」ですが、

更新が、なかなか・・・・申し訳ございませんうるうる

タイトルの

理事長のマル秘日記って

ここに公開したら、既にマル秘じゃないじゃん。

と自分に一人突っ込みでした。

ここのブログ以外にも
商店街の別のブログ、消防団の・・・・さらにはmi〇iまで・・・・

更新が大変です。

さて

先月はトータル110キロほど走りました。
もっと、走りこんでいる方もいらっしゃると、思いますが、
我ながら、

すごい

有森選手風だと

「自分を自分で・・・・」

そこまではまだまだですが、今月も頑張ります。




うちの商店街では、今月のイベントは、
中旬ぐらいに、研修旅行を控えているぐらいなのですが、


来月は


色々と

イベントを控えております。


詳細が決まり次第、


ここのブログでもお知らせします。  

Posted by kentz at 18:18Comments(0)イベント