おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

頌春

2009年01月20日

頌春

1月も半分過ぎたとに・・・・・今更


頌春


年賀状でよくお目にかかる漢字


頌春



恥をさらすようですが、



なんとなく



別に疑問もなく


日常生活にも必要がなく


普段の会話に、頌春なんて使わんので、


てっきり


いや


思い込みで、


「こうしゅん」


と理解しておりました。


いえ


言い聞かせておりました。



そしたら、違うんですね。



昨日、「読めそうで読めない間違えやすい監事」
(もう間違っています。監事→漢字です)
という本を買ったんですよ。

前半は読める漢字が多かったんですが、
読んでいくうちに、後半は結構わからん、読めん漢字だらけです。


そこで出てきたのがこの漢字


頌春


「しょうしゅん」


なんだそうです。

他にも


独壇場


「どくだんじょう」だろ

いえいえ

正式には
「どくせんじょう」だそうなんですよ
(ただ、今は誤ってどくだんじょうと呼んで一般的になったので、どくだんじょうもいいそう)


いやーこの本

目から、うろこ本です。









Posted by kentz at 14:51│Comments(2)

この記事へのコメント

そんな本が売ってあるのですね!!!
私もkentzさんと一緒で読み切らん・・・
よか勉強になりました~~~♪
 
話は違うのですが・・・
25日の出初式!仕事が忙しく出ることができません☆
せっかくだったのに・・・
ということで、ブログUPできません!!!
またの機会で頑張りま~す♪
Posted by うえちゃんうえちゃん at 2009年01月22日 20:16
>うえちゃんさん
この本ですが、後半はほんと読めない漢字だらけです。ただ、うちの長女(高1)は漢検準2級なんで、結構分かるらしく・・・・・・・・
悔しいぐらいです。

残念、出初式出れないのですね。お仕事頑張ってください。
Posted by kentz at 2009年01月23日 17:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。